2023年(令和5年) お知らせ 更新順

令和5年「本堂お手洗い改装、本堂廊下改装、本堂畳替え」

令和5年1月15日~3月15日 本堂の一部 内装工事
静岡市指定文化財である本堂と隣接した文化財外の一部を工事いたしました。

工事の理由としては、
・檀信徒の使用する本堂のトイレが、いまだに男女兼用の空間であること。
・本堂廊下の床が傷んで、人が歩くとへこんでしまうようになったこと。
・本堂玄関は段差が高すぎて、年配の方が上がるときには、かなりご苦労されていること。
・(工事中に判明)トイレ屋根の雨漏りによる白アリが発生
がありました。


(改築前)段差の高い階段と、歩くとへこむ廊下


(改築前)男女兼用(半数和式)のトイレ


トイレの屋根裏に雨漏りがあり、白アリの被害がありました

そのため昨年の夏頃から設計士さんと相談をはじめて、11月の総代世話人会にて工事のご了承をいただきました。
同時に文化財記念事業を行った17年前から変えていない畳替えも行いました。
これらの費用は、これまで過去に檀信徒の皆様からお預かりしたお布施や特別志納金をあてさせていただきました。

これからもこの高源寺の最重要建造物であり、また貴重な文化財としての本堂を、その威厳を保ちつつ、皆様にとってお参りしやすい場所にしてまいります。
以下に改築後の画像を紹介します。













2022年(令和4年) お知らせ 更新順

令和4年「おせがき」と「お盆」

令和4年7月5日 お施餓鬼
初盆の方と檀信徒総代のみで行いました

令和4年7月と8月
お寺でのお盆経 7月7日~15日、8月13日~15日
天候不順な日が多かったですが、多くの檀信徒がおいでになられました。


令和4年「春彼岸」永代供養合同法要
 令和4年2月に永代供養塔の横の垣根を撤去し、お参りしやすくなりました。
 そして3月21日春分の日に永代供養合同法要を行いました。今回も一堂に皆様が集まるのを避け、本堂内で住職が読経中に境内からご焼香できる形式といたしました。


2021年(令和3年) お知らせ 更新順

令和3年「お盆」
 未だ収束の見えない新型肺炎の災禍のなか、7月7~15日「7月盆」、8月12~15日「8月盆」を新型肺炎への感染防止対策のなかで執り行わせていただきました。
 初盆のお宅には日時をご連絡してご自宅にお参りさせていただきますが、本年より初盆以外の方には7月、8月ともに数ある指定した日時の中から、お好きな日時に(予約不要)お位牌持参でお寺に来ていただくこととなりました。なお、すべて高源寺住職が責任をもって読経させていただきます。また初盆でない方がご自宅でのお経を希望される場合には、秋のお彼岸に申し込んで頂くこととなりました。高源寺の檀信徒にはその経緯と詳細を令和3年3月と6月に通知しております。
 以下にお寺でのお盆経のお写真を載せさせていただきます。

 7月盆と8月盆を合わせ120回程度お盆の読経をいたしましたが、コロナ禍、猛暑、天候不順にもかかわらず、今までのお盆経と変わらないほど多くの方にお参りしていただきました。お亡くなりになられたご家族を大切に想うお気持ち深く感じ入ります。

 コロナ禍ということもあり、人数の集中を心配いたしましたが、皆様よくご協力いただき、ほぼ分散して行うことができました。
 写真は法要の合間に撮影しましたので、参加者やお位牌はございません。

 この8月15日現在、新型肺炎デルタ株の蔓延による感染拡大の勢いが止まらない状況です。ぜひご自愛のほどを重ね重ね、お願い申し上げます。
 


令和3年7月5日 お施餓鬼(せがき)

初盆を迎える方のお位牌を安置

 昨年はお施餓鬼を住職のみで厳修させていただきましたが、本年は初盆のおうちの方のみにご参加いただきました。またご出頭の和尚様も、近隣の4名のご寺院にお願いし執り行いました。
 初盆のご家族と檀信徒を代表して3名の総代を合わせ約50名にご参加いただき、初盆の方をはじめ檀信徒の先亡供養を行いました。


2020年(令和2年) お知らせ 更新順

令和2年7月4日
 檀信徒の皆様にはいつもより早めの5月中旬に『高源寺だより』をお送りいたしまして、お伝えいたしましたが、本年の「お施餓鬼」と「お宅にお参りしてのお盆経」は新型コロナウィルス感染防止の為、中止いたしました。
 本日7月4日「お施餓鬼」を和尚のみで執り行いましたので、ご報告いたします。
 本年は7月のお盆中7月15日まではお飾りしてございますので、強風でなければ本堂の外からお参りできるように設置させていただきました。


 返信ハガキでお寺に「参拝せず盆経」をご依頼いただきました7月盆の方には、7/1~7/3にお経をあげてそれぞれの墓地へ立てさせていただきましたので、ご確認下さい。


 また、7/4~7/15日にお寺に「参拝して盆経」を希望された方には、当初本堂前のテントにてご焼香いただく予定でしたが、雨天と強風の場合にはテント倒壊の危険がございますので、順次本堂にお上がりいただいて1件ずつ読経しております。時間前でも来られた順におこないますので、お経中以外に声をかけ、お名前を伝えて下さい。
 1、来られた順に声をかけていただきましたら、1件ずつお盆のお経をあげます。
 2、お経中にご焼香して頂きます。
 3、お経とご回向が終わりましたら、お塔婆を受け取って下さい。
 4、塔婆を墓地に立ててお参りするか、お盆中自宅にお飾り頂き後日墓地へ立ててください。
 ここ数日、感染拡大の傾向がみられます。換気や密接しない状況を心がけておりますが、お盆経に来られる方は本堂内ではぜひマスクの着用をお願いします。
 また感染防止の観点から、いつもでしたらお盆中にお寺で用意しているお飲み物を用意することができません。熱中症にはぜひお気を付けください。



令和2年4月18日
 新型コロナウィルスの感染拡大が続き、日本全国で緊急事態宣言が発令されました。春の花まつりも住職のみでの法要となり、檀家の皆さんに声をかけての行事としては中止させていただきました。
 その他月例の坐禅会、写経会、五日講、御詠歌も3月より休会とさせていただいております。
 しかし、いまだ収束の気配が見えず、不安な日々をお過ごしのことと存じます。通夜、葬儀、年忌に関しても心配の声が寄せられています。現在は極力大勢の方が集まる状況を避けたうえで、少しでも感染のリスクを減らした形を選択し、執り行っております。
 檀信徒の皆様におかれましても、まずは、ご自身そしてご家族の身を守ること、そして感染症の蔓延を少しでも防ぐことを第一として頂きたく存じます。
 夏になると、お盆やお施餓鬼などの行事がございますが、檀信徒皆様の健康と感染拡大防止を考慮したうえで、皆様からの亡き方やご先祖へのお気持ちに応えられるよう、できる限りの方法を検討いたします。
 外出がはばかられる状況ではございますが、家にこもって報道や情報ばかりでは気が滅入るばかりです。もしお近くにお住まいで交通機関など不要の方、また自家用車でおいで頂ける方は、お墓参りにおいでください。屋外ですし、誰かとおしゃべりしなければ人と接することはありません。外に出て、気づけば季節は新緑が鮮やかになってきました。この危機は永遠に続くものではないということを信じて、共に乗り越えてまいりましょう。 令和2年4月17日住職 記

 追記 「高源寺だより」正月号に記載しました「墓地駐車場」の整備が終わりました。「墓地駐車場」には20数台が停められるようになり、正面駐車場も合わせ30数台が駐車できるようになりました。また檀信徒の一部の方が長年希望されていた「ペット供養墓」が本堂西側に建立されました。「ペット供養墓」についてお考えの方は、まずはお電話やメールなどでお問い合わせいただきたく存じます。
令和2年4月29日住職 追記


2019年(令和元年) 行事記録写真

令和元年11月5日 だるま忌・檀信徒総供養


令和元年11月5日 だるま忌・グラスハープ演奏会

令和元年7月5日 お施餓鬼・檀信徒新亡供養






平成31年2月1日 飯田地区大般若祈祷会


平成31年2月1日 大般若祈祷会・アルボストリオ演奏会

平成30年12月31日 除夜の鐘 19:30~21:00

だるま忌・檀信徒総供養、公演 11/5

11/5は高源寺の年中行事であります「だるま忌檀信徒総供養」が執り行られました。今回法要前のイベントとして、シニア劇団「くれば座」の9名の皆様に公演を行って頂きました。演目「公園の音楽家」。半年から準備をしていただき、今回書き下ろしていただいた演目です。

「くれば」はシニアライフ支援センターとして葵区両替町を拠点を構え、中高年世代に対して生きがいを持って社会に参加できる「仕組み」「仕掛け」「居場所」を提供する事業を行い、活き活きと暮らせる明るい社会作りに貢献されていらっしゃいます。高源寺といたしましても中高年の退職後、もしくは大切な方を失った方でどうしても前向きに生きることができないという方へ少しでもお手伝いできるよう努めて参りましたが、この「くれば」ような仕組みがあることも紹介させていただきたいと思います。

この公演の中でも活動の理念とされておられる中高年の方々が生きがいを持って暮らすということの大切さをコメディな部分も含めて、楽しみながら感じていただけたと思っております。

その後、高源寺檀信徒総会、御詠歌のご奉詠、そして関係寺院の和尚様含め8名の僧侶で法要達磨大師の報恩法要と高源寺檀家、信徒のすべてのお宅の総供養を行わせていただきました。






高源寺除夜の鐘・お正月 12/31~1/1

年末の12/31は夜間まで雨があがらず、天気の心配の一日でした。夜9時過ぎに雨があがり、ほっと胸をなでおろしましたが、濡れた石段等ふき取ってもどうにもならず、参拝者の転倒などの心配がございましたが、高源寺役員さん方の声掛けなどのおかげで、200名以上のご参加を頂いて無事新年を迎えることができました。

除夜の鐘の最中に何度かご案内させて頂きましたが、来年以降除夜の鐘のお時間が変更になることがございます。ご注意頂きたく存じます。

高源寺では鐘楼(鐘つき堂)新築以来、新年を迎える前の23時45分から除夜の鐘を行っていました。実際毎年200名以上の参加がありますので大晦日に30回ほど、そのあと新年に200回ほどを撞いていることになります。本当は大晦日中にほぼ終えるものなのでしょうがこれまでは慣例となっていました。過去に参加者が多くなりすぎ2時過ぎても終わらなかったこともございました。そのため、0時半までに並んだ方までとして、1時頃には終了していました。昨今騒がれているような除夜の鐘への苦情というのは、現在のところお寺には届いてはいません。人それぞれ様々に状況がございますので、もしかしたらご迷惑に思われた方もいらっしゃったかもしれません。これまでご理解をしていただきまして、誠にありがとうございます。

しかしながら、ここ最近は檀家の方々からもう除夜の鐘に行くのは難しくなったとの声をよく聞くようになりました。参加した方の顔ぶれを見ますとほとんどの方が10代後半~20代と50代~60代の方です。生活が変化して、正月だからと言って皆が年明けまで起きて新年を祝うことも減ってきたのでしょう。

小さなお子さんがいる家庭と70代以上の方は難しい時間ではあります。また寒くて暗い深夜に鐘つきの順番を待つのは体にこたえます。投光器を数台設置してはおりますが、転倒事故や体調悪化の心配はあります。すべての方の希望に叶うことなどありえないことですが、なるべく伝統を守りつつ、子どもからお年寄りまで、年代を問わず集まりやすい時間を考えております。そこで来年の除夜の鐘に関しては1年間お寺の役員の皆さまとよく相談させて頂いて老若男女が安心して参加できる方法を模索していきたいと考えております。次回の時間は夕方や夜早めにするか、今までどおりの時間も含め検討致します


そして平成30年、新たなる年を迎えました。毎年朝8時頃、新年の放水を消防団の方々が行ってくださいます。今年一年災害等なく平和な年となりますよう祈念します。本年もよろしくお願いいたします


2017年(平成29年) 行事記録写真 更新順

高源寺達磨忌・コンサート 11/5

11月5日(日)毎年恒例の達磨忌檀信徒総供養を執り行いました。本年のイベントは地元音楽グループ『テイク2』の皆様でのコンサートを企画いたしました。清水第六中学校の吹奏楽部の方々で結成されたということもあり、お知り合いの方も多くいらっしゃいました。懐かしく美しい音楽と歌声に先立たれた方を思い出し、涙を見せる方も見受けられました。コンサート終了後は高源寺護持会総会とご詠歌を奉詠頂きました。そして7名の和尚様方により、達磨忌報恩法要。続いて高源寺檀信徒総供養を執り行いました。秋の心地よい日差しの中、約100名の参加者と共に盛大に円成し、禅の祖達磨大師と御先祖へ報恩謝徳の想い新たに致しました。






妙心寺団体参拝バス旅行 9/25~26

秋のお彼岸の後半、高源寺世話人会主催の親睦バス旅行を執り行いました。この高源寺として本山妙心寺へ団体参拝するのは 8年ぶりでございました。参加者の皆様と共に京都妙心寺にて法要していただき、そののち大庫裡、宝物展、食堂などをご案内していただきました。昼食は門前の「阿じろ」にて精進料理をいただき嵐山天龍寺などを参拝、観光したのち琵琶湖温泉にて親睦会、宿泊。翌日は琵琶湖周辺と彦根城を観光し、帰路につきました。残暑の厳しい中での日程となりましたが、本山の参拝が初めての方も丁寧なご対応頂き大変喜んで頂きました。








高源寺案内看板を新しくしました

8月のお盆を終えまだ残暑の厳しい8月21日「高源寺本堂紹介」「梶原景時一族供養碑」「駐車場の案内」と「墓地横駐車場の案内」を新しくしました。かねてより長年の風雨による傷みがあり、ご見学に来られる方にも読みにくくなっておりました。また法事や葬儀などで来られる檀家以外の方に対し墓地側の駐車場へご案内できるように塀の道路沿い位置に看板を作成いたしました。








平成29年「山門大施餓鬼」「7月盆」

7月5日の「おせがき」と「7月盆」のご報告をさせていただきます。毎年恒例のお施餓鬼は前日までお天気の心配がございましたが、雨に降られることなく約140名の檀信徒のご参加と19名の僧侶のご出頭をいただき盛大に執り行われました。本年法要前のご法話いただきましたのは、清水区但沼の東壽院 住職 曦宗温 師です。俳優の若林豪さんの次男である師がどのように禅僧となられたかもお話しして下さいました。参加者の皆さんも興味津々で聞き入っておられました。ご法話後、ご詠歌、おせがき法要。最後に参加者はお弁当を召し上がって頂きました








そして本年7月盆の方のご自宅へのお盆のお経には7月7日~15日の期間で廻らせていただきました。ご家庭やお仕事の事情で自宅へお参りできない方には、8日と9日と15日にお寺にお位牌を持参してもらい、お盆のお経をあげさせていただきました。暑さもさることながら最も件数の多い13日に警報が出るほどの大雨に降られるなど大変なお盆となりましたが、皆様のご協力を得て何とかお盆を終えましたことを感謝いたします。また、大変多忙ゆえに、不行き届きの点ございましたこと、 何卒ご容赦頂きたく存じあげます。



お盆・おせがき前の清掃奉仕(7/3)参加者です。皆さまのお気持ち大変有り難く、感謝致します


「檀信徒美術展」「花まつり法話会」

今回初の試みとして、4月2日~4月5日檀信徒出品の美術展を開催いたしました。芸術家からご趣味でされている方まで、23名48点のすばらしい作品を展示させていただきました。4月3日の静岡新聞が取り上げてくれたこともあり、4日間とも1日あたり50名~100名の檀徒、近隣、絵画等が趣味のの方がお参り下さいました。おかげさまで盛大に執り行われましたことを皆様に感謝申し上げます












4月5日には恒例行事となっております「花まつり法話会」を開催いたしました。本山妙心寺より派遣されました布教師様をお迎えし、ご法話いただきました。そして御詠歌、降誕会法要を嚴修致しました




大晦日~新年「除夜の鐘」

年越しの夜の寒さのなか、200人を超える方々にお参りしていただきました。みな様にとってよき1年となりますよう、お祈り申し上げます。また本年もどうぞよろしくおねがい申し上げます。



2016年(平成28年) 行事記録写真 更新順

11月5日「達磨忌檀信徒総供養・朗読会」

毎年の恒例行事であります「達磨忌・檀信徒総供養」今年は、あべよしみ様の朗読会を開催いたしました。朗読は地域の民話として高源寺にある「うなり地蔵」、「高橋カボチャ」、「雨ごい」つづいて樋口一葉の「たけくらべ」、宮沢賢治の「ざしき童子のはなし」最後にあべ様十八番という歌舞伎の「外郎売」を披露して頂き、達磨忌・総供養法要が執り行われました。





7月5日 高源寺 「山門大施餓鬼法要」

年間行事では最も大規模となる法要の「おせがき」が7月5日に執り行われました。写真を掲載します。参加者152名 和尚様21名 盛大に嚴修されました。まもなくお盆。 皆様どうぞ宜しくお願い致します







4月27日熊本地震義援金 托鉢(清水臨済宗青年僧)

4月14日以降熊本にて発生致しました地震災害への義援金のお願いを、臨済宗妙心寺派静岡東教区第二部青年僧(清水臨済宗青年僧の会)の12名にて行いました。今回は4月27日朝7時半~9時半まで清水駅西口にて義援金を募りました。多くの方々からのお気持ちのこもった義援金は「静岡新聞社義援金受付」へ当日郵便振替しました。そこから日本赤十字社を通じ、被災地に送られます。また次回は5月2日の朝7時半~9時半頃に清水駅などで熊本地震義援金のお願いを予定しております。

(追記)5月2日 清水駅と新清水駅、5月9日 草薙駅にて、同じく熊本地震義援金をお願い致しました





4月5日「花まつり法話会」


静岡市清水でも桜が満開の頃となってきました。本山妙心寺より布教師さまの兵庫県明石市常楽寺 小川太龍師を迎えて法話会が執り行われました。花園流ご詠歌「釈迦如来御誕生 御和讃」の奉詠、お釈迦さまご誕生をお祝いする「花まつり法要」を嚴修し、足立雅男様の作の仏像を紹介しました






1月23日「梶原一族供養」

世話人会と兼ねて「梶原一族供養祭」を執り行いました



2015年(平成27年) 行事記録写真 更新順

12月31日「除夜の鐘」

今回の除夜の鐘は風もなく、比較的暖かな日に恵まれました。深夜11時頃から並び始める方もいらっしゃいました。11時45分からの読経の後鐘を打ち始め、年を新たにする頃になりますと列は山門の外まで連なりました。列に並べる最後の0時30分に並んだ方は1時頃に打ち終えました。今回の除夜の鐘の参加者は約250名がおいで頂き、新年を迎えました。平成28年もどうぞ宜しくお願いいたします。


11月5日 「高源寺 達磨忌・檀信徒総供養」と
「板倉惠三子さん・歌奈子さんのコンサート」


参加者155名にて盛大に嚴修されました。法要の前には檀家出身の板倉さん親娘による素晴しいコンサートが執り行われました。 

8月 「2泊3日こども坐禅会」
(清水区の臨済宗青年僧の会 主催)


7月5日 「高源寺 山門大施餓鬼法要」と
「松島惠定 師の法話」
参加者148名、和尚様20名にて嚴修されました


6月 足立雅男氏作「正観世音菩薩」寄贈


2月1日 「高源寺 大般若祈祷会」と
「パフォーマーあまる氏の大道芸」
大般若経600巻の転読による新年の盛大な祈祷会
大道芸には多くの子供たちも喜んでくれました。


12月31日~1月1日「高源寺 除夜の鐘」
大晦日の夜、寒空の下約250人が列を成しました


高源寺ウェブサイト http://kougenji.la.coocan.jp/ トップページ