飯田小学校6年生が郷土の歴史を学ぶ

梶原景時とその一族について

10月2日、大きな雨の降るにとなりました。
この日飯田小学校の6年生、全4クラスの小学生約120人がこの高源寺と同じく清水区高橋の山梨家を訪れ、梶原一族に関連する郷土の歴史を約2時間勉強しました。

これは去る8月20日、夏休みの自由研究として飯田小学校40人ほどが高源寺と山梨家を見学しました。その見学が好評で他の子どもたちにも是非とのことで今回改めて授業の一環として行われました。
郷土史研究家の伏見氏、杉山氏、高源寺和尚が山梨家、高源寺にてそれぞれ石碑やレリーフなどを解説した後、高源寺本堂で時代背景や梶原景時の最後などを伏見氏と和尚がお話いたしました。

飯田小学校の皆さんもメモを取りながら、熱心にお話を聴いてくれました。
夏休みの自由研究や授業などで毎年何度か、小学生がお寺に郷土史などを学びにきます。この郷土に残る歴史を風化させないためにも、若い皆さんにこの清水に残る歴史をお話できることはとてもうれしく思っております。

供養碑、レリーフなどの解説 約120名の飯田小学校6年生
郷土研究家伏見氏の時代背景解説 これからも語り継がれることを祈っております
富士の巻狩り 召集令状 左はこのとき紹介させていただきました
源頼朝の「富士の巻狩り」召集令状。
三浦(平)義澄から梶原景時に送られた。
この富士の巻狩りにおいて、かの有名な
日本三大仇討ちのひとつに数えられる
「曾我兄弟の仇討ち」が起こった。

梶原景時一族の歴史について

(10/27追記)
後日、飯田小学校六年生の生徒が皆さんのお手紙を届けてくれました。
一枚一枚読ませていただきました。

この飯田で育った子どもたちが地域の歴史について興味を持ってくれたことが、大変うれしく思います。
六年生の皆さんお手紙ありがとう。

飯田小学校6年生からの手紙

高源寺ウェブサイト http://kougenji.la.coocan.jp/  トップページ