本文へスキップ

梶原景時と鎌倉時代の歴史 静岡市清水区 高源寺

TEL.054-366-2410

PC版 ホームページ

歴史History

梶原景時一族の供養碑(さらに詳しくは,PC版ページをご覧ください)

梶原景時 (高源寺本堂・梶原景時像)

梶原景時

 梶原平三景時は相模の国、一ノ宮の人で、祖先には有名な鎌倉権五郎景政がいます。梶原景時は、石橋山の合戦において景時は平家の武将でありながら敵将頼朝を助け、これが縁で源頼朝に重く用いられました。
「鎌倉本体の武士」と称される程の人物でしたが、頼朝の没後、梶原景時は諸将の反感を買い、将軍頼家により鎌倉を追放されました。
 一族は正治2年正月(1200年)相模の国の一ノ宮を発ち西国の所領に向かう途中、清見関をぬけこの高橋付近を通過しました。この地域の豪族には、飯田五郎家義という富士川の合戦で活躍し頼朝から「本朝無双の勇士なり」と賞された勇将や、戦国時代に毛利家と共に活躍する吉川家の祖、吉香小二郎友兼、また蘆原氏、工藤氏、三澤氏、渋河氏、船越氏、矢部氏、大内氏などがおりました。 景時一族三十三名はこれらの武将と戦い、一族郎党は戦死したと伝えられます。 残る梶原景時と嫡男 梶原景季らは現在の梶原山に逃れそこで自害したとされています。


梶原一族の供養碑(高源寺 境内)

梶原景時一族供養碑

 高源寺境内には年を経た石碑があり、表面に「不尽乾坤燈外燈龍没」としるされ、横面に「三拾三人是也」とあります。梶原一族の供養碑と伝えられます。
「不尽乾坤燈外燈龍没」とは、「悠久無限の天地にあって、太陽と月の光は消えることがない。その光を浴び、龍の如き英雄がここに眠る」と訳されます。
 この碑は街道すじに一族郎党がさらし首にされたところに建てられた後、この高源寺に移されたようです。 碑の正面に記された「不尽乾坤燈外燈龍没」という詩句は臨済禅第一の書とされる「碧巌録(碧巌集)」からとったものです。
 無辺の風月眼中の眼 尽きず乾坤燈外の燈
 柳暗花明十万戸 門を敲く処々人の應うる有り


愛馬「磨墨」に乗る梶原景時とその子等のレリーフ(高源寺 境内)

静岡 梶原景時

 清見が関を目指す梶原景時とその子ら、また名馬の誉れ高き「磨墨」に当時の様子に思いをはせることができます。
 また、梶原山山頂の梶原山公園には梶原景時の碑があります。鎌倉の建長寺 柏樹庵管長猊下の筆で「鎌倉本體の武士 梶原景時 終焉の地」と彫ってあります。また、後方には先代住職がそれ以前に建てた供養碑がございます。
 なお毎年、高源寺では梶原景時の命日1月20日の前後に高源寺の総代、世話人の方々と供養祭を執り行っております。


静岡市 寺院

information店舗情報

高源寺 臨済宗妙心寺派

〒424-0041
静岡市清水区高橋2丁目7-4
TEL.054-366-2410
電話する