臨済宗妙心寺派![]() kougenji Temple  | 
      
      梁塵秘抄 後白河法皇 掲示板法話 | 
    ||||
| 高源寺の掲示伝道集。寺門に掲げてきた言葉をまとめてみました。鸚鵡のごとく、人の言葉を真似したという意味。平安時代末期に流行した「今様」を後白河法皇が編んだ「梁塵秘抄」の般若経より | |||||
![]()  | 
    
| TOP>高源寺雑記・資料>鸚鵡の説法 「梁塵秘抄」後白河法皇 | 
      梁塵秘抄(りょうじんひしょう)大品般若(だいぼんはんにゃ)は春の水罪障(ざいしょう)氷の解(と)けぬれば 万法空寂(ばんぽうくざく)の波立ちて 真如(しんにょ)の岸にぞ寄せかくる 何度か口に出して読むと八五調の走る魅力が味わえます。 源平の争った時代、後白河法皇の編んだという「梁塵秘抄」の一節です。経の功徳が人々の罪やけがれを、氷を解くように解き放つ。  | 
    |||||
| 雨水の扉へ | 次へ | < 目次に戻る> | |||
| 臨済宗 妙心寺派 廣徳山 高源寺  | 
      〒424-0041 静岡県静岡市清水区高橋2丁目7番4号 ℡.054-366-2410 メールはこちら 永代供養について  | 
      |
| サイトマップ | 
      
  | 
    |||