臨済宗 妙心寺派 高源寺 臨済宗妙心寺派高源寺
kougenji Temple

延命十句観音経霊験記 白隠 長生き

「こころゆたかに生きる」 たった42文字のお経「延命十句観音経」について
江戸中期の白隠禅師が長生きのお経として一般庶民にすすめた「延命十句観音経」
白隠禅師はその功徳を繰り返し「延命十句観音経霊験記」で述べてます
高源寺について歴史 梶原景時 梶原一族 仏満禅師境内 本堂 仏さま 永代供養行事 坐禅会(座禅会) 写経会高源寺の資料と法話、歴史高源寺からお知らせとお願い
延命十句観音経
TOP高源寺雑記・資料>こころゆたかに生きる(延命十句観音経)3
たった四十二字のお経
 延命十句観音経は、たった四十二字のお経ですが、この四十二字の中に、
大乗仏教の信仰と、究極の哲理、そして実行法が説きつくされております。江戸中期の白隠禅師によると、120代霊元天皇が、院宣をもって比叡山の霊空律師に「文章簡単で、功徳深き経選んで上覧に備えよ」とお命じになられ、律師は膨大な大蔵経の中からこの経を選び天皇に差し上げたといわれます。
 白隠禅師はこの経の功徳を「延命十句観音経霊験記」で、くり返しくり返し強調するわけですが、とくに「延命」、長生きのお経として一般庶民にすすめました。
 わたしはかつて白隠禅師の書の中で、「福禄寿」 に賛をしたのを拝見したことがありますが、その賛に
福と禄とは及びもないが
寿(ながいき)ならばともかくも
とありました。
 江戸中世は七福神信仰が盛んでしたが、この時代の人にとっても、福(しあわせ)、禄(地位、名誉)、そして寿(長生き)は最大の願いでありました。しかし封建の世の一般庶民にとって、福と禄はなかなかに、及びもないことだという考えだったのでしょう。
 だが、永生きだけはできますよ、と福禄寿に託して白隠さんはうたったのです。
前へ 次へ < 目次に戻る> 

臨済宗 妙心寺派
廣徳山 高源寺
〒424-0041
静岡県静岡市清水区高橋2丁目7番4号
℡.054-366-2410
メールはこちら
永代供養について
先頭へ戻る
  サイトマップ

 
Copyright© 2009 kougenji Temple. All Rights Reserved.