臨済宗 妙心寺派 高源寺 臨済宗妙心寺派高源寺
kougenji Temple

テレホン法話② 陰徳 電話法話集

高源寺テレホン法話集。昭和59年7月から始まった高源寺先代住職の法話集です。20年続いた受話器から聞こえてきた法話をもう一度。
テレホン法話その② 陰徳(いんとく)
高源寺について歴史 梶原景時 梶原一族 仏満禅師境内 本堂 仏さま 永代供養行事 坐禅会(座禅会) 写経会高源寺 資料と法話集高源寺からお知らせとお願い
つり灯篭
TOP高源寺雑記・資料>テレホン法話2
陰徳(いんとく)
 こんな古いお話をきいたことがありますか。
 さる山寺へ旅の老僧が訪れ、一夜の宿を乞いました。そして老僧は小僧さんの案内を受けて宿泊するのですが、翌朝又見送りに出た小僧さんの顔をシゲシゲと見て、
「いや驚いたねえ、昨晩のお前さんの顔には三日以内に死ぬという死相が出ていた。しかし今のお前さんは80才以上の長命の相に変わっている。きっと昨晩から今朝にかけ、何かすばらしくよいことをしたに違いない」というのです。
「いや別に」とけげんな顔の小僧さんに、
「そんなことはないはずだ」と老僧は又強くいいます。
「さあ、私のしたことといったら、便所があまりに汚れていたので、こっそりきれいに掃除したことくらいです」と小僧さんがいいますと、
「いや、それだよ、それに違いない。その行いがお前さんの相を変えたんだ」
と旅の老僧はわが意をえたりと叫んだといいます。
 このお話をつまらぬ昔ばなしとお笑いになりますか。
 これは人に知られぬように徳を積む、いわゆる陰徳(いんとく)というものの働きを説いたものですが、とかく人にアピールするための善行になりがちなこのごろ。ひとつあなたにお願いしますが、ぜひ今日からでもお便所の草履が乱れていたら、そっとそろえてみてください。次に使う方がすぐに履けるように、むこうむきに並べるのです。
 そうすることによって、あなたのご家庭のお便所の履物がいつもキチンとそろっているようになれば、昔ばなしの老僧がいうように、あなたの顔にはもちろんのこと、ご家庭に何らかの変化が、きっとあるはずです。
 
前へ 次へ < 目次に戻る> 

臨済宗 妙心寺派
廣徳山 高源寺
〒424-0041
静岡県静岡市清水区高橋2丁目7番4号
℡.054-366-2410
メールはこちら
永代供養について
先頭へ戻る
  サイトマップ

 
Copyright© 2009 kougenji Temple. All Rights Reserved.