臨済宗 妙心寺派 高源寺 臨済宗妙心寺派高源寺
kougenji Temple

清水区の入江系高橋氏 高源寺開基

どこへいったか郷土の鎌倉武士-高橋氏をたずねて-。静岡県静岡市清水区の武士、高橋氏。高源寺開基 高橋維之の入江系高橋氏のついて
入江系高橋氏の子孫からの手紙、家系図により入江系の足跡を追います
高源寺について歴史 梶原景時 梶原一族 仏満禅師境内 本堂 仏さま 永代供養行事 坐禅会(座禅会) 写経会高源寺 資料と法話集高源寺からお知らせとお願い
桜
TOP高源寺雑記・資料>どこへいったか郷土の鎌倉武士-高橋氏をたずねて-入江系高橋氏のこと
入江系高橋氏について
 高源寺の開基は、高橋孫太郎維之です。
 この高橋家は入江系(藤原系)で、代々「維」の1字がついているのが特徴です。
 高源寺には、この高橋氏の子孫の高橋与太夫という人から、明治12年のころ当時の住職海田宗碩に宛てた手紙が保存してあります。
 この手紙は、当時政府から求められた寺の来歴調べに対するもののようですが、これを手がかりにして、この入江系高橋氏のことを考えてみたいと思います。
(下記入江系高橋氏家系図参照)
 維頼という人から高橋を名乗ったとありますから、この人を初代としてみますと
初代 維頼 
二代 維弘 大九郎
三代 維将 範頼に任えて軍功とありますから、頼朝時代の人です。
四代 維延 従五位下左工門尉、1万石を領すとあります。弥太郎。
五代 維之(維行)高源寺開基。高橋院殿石翁道一居士。従五位下左工門尉。承久の変に軍功あり、とありますから、北条の指示の下、京都へ直行した東国武士の一員でしょう。孫太郎ともいい、三万石を領したとあります。
六代 行俊 左工門尉
七代 行経 修理亮
八代 維近
九代 行吉 修理進 鎌倉将軍家奉仕。
十代 行綱 式部□ 鎌倉幕府滅亡により、駿河に帰るとあります。
十一代行風 中務□ 今川範国奉仕とあります。
 与太夫文書によると、維之の子孫が、維之追善のため、このころ名僧の誇れ高かった仏満禅師を請して開山としたとあります。
 おそらく十代行綱、十一代行風あたりの時代のことでしょう。鎌倉幕府(北条高時)が滅亡したのは1333年で、これ以後、中先代の乱、尊氏、直義の確執と、この駿河国は、はげしい戦いと混乱の渦の中に巻きこまれます。入江高橋氏も今川の部将として薩塵峠に、箱根竹の下に、相模川に、と出陣して「一所懸命」の働きをしたにちがいありません。
 仏満禅師は今川基氏の四男で、相模川の戦いで勇奮して戦死した猛将頼国の弟です。武門の血を引いた禅僧としてこの地の豪族たちに迎えられ、高源寺以外にも沢山のお寺の開山になっています。
 十一代行風以後は今川家に仕え、永禄11年今川氏真が没落すると、今川家の諸士と同様分散して他家に仕え、明治維新を迎えたと与太夫文書は誌しています。
入江系の家系図
大宅系高橋氏へ 付記:供養碑へ < 目次に戻る> 

臨済宗 妙心寺派
廣徳山 高源寺
〒424-0041
静岡県静岡市清水区高橋2丁目7番4号
℡.054-366-2410
メールはこちら
永代供養について
先頭へ戻る
  サイトマップ

 
Copyright© 2009 kougenji Temple. All Rights Reserved.