臨済宗妙心寺派![]() kougenji Temple  | 
      
      飯田地区 高源寺 観音さまお地蔵さま | 
    ||||
| 静岡市清水区 飯田地区のお寺 高源寺。境内の「みまもり観音さま」、「子育て地蔵さま」、地区の寺子屋として高源寺にあった『観水舎』(清水区 飯田小学校の前身)で教鞭をとった行岩和尚の「行岩観音」子供に縁のある仏さま | |||||
![]()  | 
    
| TOP>境内の御案内>境内の仏さま | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
      子供たちをやさしく見守る観音さま、お地蔵さま | 
    |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 永代供養について  | 
      |||
| みまもり観音さま | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 「みまもり観音さま」の名は臨済寺の布鼓庵老大師に名づけていただきました。 | 子供たちをいつもやさしく見守ってくださります。 裏側、台座の下が写経をお納めする「納経殿」になっております。  | 
    ||
| 子育て地蔵さま | 行岩観音さま | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
|  お地蔵さまは、わたしたちの苦しみや、なやみを癒してくださる菩薩です。 とくに子供たちのすこやかな成長を お護りくださるとともに、幸薄かりし 子供たちのいのちをこの温かな掌に しっかりと救ってくださいます。 錫杖をついてどこまでも子供たちと ともにゆきます。すくすくと育つよう 子供たちをお護りくださいます。  | 
        明治の初めの頃の高源寺住職 森部行岩(ぎょうがん)和尚の徳をたたえ、その教育を受けた生徒により作られました。 行岩和尚はこの高源寺に寺子屋を開き、さらに飯田小学校の前身である「観水舎」において地区の子供たちの教育にあたった歴史があります。  | 
    ||
      今この瞬間あなたはどの世界にいますか?
       | 
    |||
六地蔵さま![]()  | 
      衆生がその業によっておもむく六種の世界、六道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人間道・天道)のそれぞれに現れその苦しみを救う六体の地蔵菩薩です。 我々のこころから生じる、それらの苦しみの世界からお救いされることを願うものです。右すみのお地蔵さまの起源は不明ですが、古くから伝わるお地蔵さまです。  | 
    ||
| みなさまが「みまもり観音さま」「お地蔵さま」にお供えくださった浄財は 「赤い羽根共同募金」に協力させていただいております。  | 
    |||
| 臨済宗 妙心寺派 廣徳山 高源寺  | 
      〒424-0041 静岡県静岡市清水区高橋2丁目7番4号 ℡.054-366-2410 お問い合わせ 永代供養について  | 
      |
| サイトマップ | 
      
  | 
    |||